- ホーム >
- 歯周病
歯茎から血が出る・歯がグラグラする ~歯周病治療~
歯周病は高齢者がかかる病気とお考えの方もいるかもしれませんが、実は日本人の成人の約80%がかかっているといわれる国民病なのです。しかも、日本人が歯を失う原因の第1位となっています。虫歯と同じく、初期段階では自覚症状がほとんどないこわい病気です。>「九州厚生年金病院」すぐの歯医者さん「ひまわり歯科」が、歯周病について紹介します。
歯周病について
歯周病の原因は歯と歯茎のすき間、「歯周ポケット」に棲みついた歯周病菌です。歯周病菌に感染することで歯茎が赤く腫れあがってくるようになります。歯みがきをしているときに歯茎から出血することで歯周病に気づくこともあります。
歯茎の炎症を放置していると、歯を支える周りの組織や顎の骨を溶かしていきます。口臭が出たり、歯がグラついたりし、やがて歯を支えている骨をほとんど溶かしてしまいます。そして最後には歯が抜け落ちてしまうこわい病気なのです。
歯周病になる要因としては、歯垢をためやすい生活習慣が考えられます。「歯みがきが不十分」「ストレスをためている」「喫煙する」「しっかり噛んで食べていない」など、あてはまるものはありませんか? こういった習慣が歯周病を引き起こすのです。
また、歯周病はお口の中だけでなく、身体全体へも影響します。糖尿病や心疾患、誤嚥性肺炎、骨粗しょう症、早産・低体重児出産、動脈硬化などさまざまな疾患への影響が指摘されているのです。とくに女性にとっては、早産・低体重児出産リスクが心配ですね。お口と全身の健康を保つためにも、また健康で元気な赤ちゃんを産むためにも、お口全体を清潔にして歯周病を予防しましょう。
歯肉炎(歯茎の炎症)に進むまでの過程
歯みがきのコマーシャルでも耳にする「歯周ポケット」。これは歯と歯茎の間のすき間のことです。この深さが1~2mmほどであれば問題ありませんが、溝が深くなってくると汚れがたまりやすくなります。
毎日の歯みがきを十分に行わなかったり、定期的なクリーニングを受けなかったりすると、歯周ポケットに歯垢(プラーク)がたまってしまいます。この歯垢に歯周病菌が棲みついて、歯石をつくりだすのです。
歯石がたまってくると歯周ポケットのすき間を押し広げていき、歯周ポケットはさらに深くなります。歯周ポケットが3mm以上の深さになってしまうと要注意。歯肉(歯茎)に炎症を引き起こし、赤く腫れてきます。
歯肉炎がさらに進むと、歯周ポケットはいよいよ深くなります。歯みがきの際に歯茎に歯ブラシがあたると、痛みとともに出血することも。このまま何もせずに放置しておくと、症状はどんどん悪化していき、歯を支える周りの組織にまで炎症が進んでしまうのです。
歯周病の予防
歯周病予防では、お口の中を清潔に保ち、歯垢をためないことが大切です。このためにも当院では、毎日のセルフケアに役立つ歯みがき指導や、歯ブラシではとり除けない汚れを除去する徹底的なクリーニングを行っています。
患者さんの歯はできるだけ削ったり抜いたりしたくありません。だからこそ歯周病の早期発見につながるように、3ヶ月に1回、お電話で定期検診のお知らせをしています。ご家族そろって定期検診を受けて歯周病予防に努めましょう。