赤ちゃんのハミガキ
こんにちは!
家族で楽しく通える歯医者さんの
歯科助手の伊東です!
今回は赤ちゃんの歯磨きについて
お話ししようと思います。
赤ちゃんの歯磨きはいつから?
赤ちゃんの歯磨きデビューは
下の前歯が出てきてからです。
生後6か月くらいが目安になります。
赤ちゃんにとって歯ブラシをお口に入れることが
慣れていなくて、いきなり歯磨きをしてしまうと
びっくりしてしまうので、少しずつ練習をして
慣れていきましょう!
歯磨きに慣れるための3ステップ
歯磨きの姿勢に慣れる
歯ブラシの前に赤ちゃんが歯磨きの姿勢に
慣れるようにしましょう。
ママ・パパの足の間に赤ちゃんをゴロンと寝かせて
上から覗き込むようにします。
この姿勢だとお口の中がよく見えて、
赤ちゃんの頭を足で支えるので、
向かい合わせで歯磨きするより安全にできます。
この時に足で赤ちゃんをギュッと拘束してしまうと
怖いと思ってしまうのであまり
抑えつけないようにしましょう!
お顔を触ったり手遊びをしながら
楽しい雰囲気でやりましょう♪
お口を触られることに慣れる
赤ちゃんと遊びながらお顔を触ったり
お口の周りをちょんちょんと触れて
少しずつ慣れさせていきましょう。
歯ブラシに慣れる
次は歯ブラシをお口に入れてみましょう。
最初は歯にちょんちょんと歯ブラシを当てて
少しずつ歯ブラシの感触に慣れさせていきましょう。
歯磨きを楽しくするポイント
ママやパパ、お兄ちゃんお姉ちゃんが
赤ちゃんの前で歯磨きを見せると
歯ブラシに興味を持ったり
まねっこしたくなったりします。
他にもご褒美シールを貼ってあげたり
好きな音楽を掛けたりしながら
歯磨きしてみてください。
赤ちゃんの歯磨きは慣れることが大切です。
嫌がるのを抑えつけて歯磨きをすると
歯磨き=怖いものと認識してしまうので、
楽しい雰囲気で無理のない程度で行いましょう!
****************************
医療法人徳和会 ひまわり歯科
院長:平安名 千博(へいあんな ちひろ)
東京医科歯科大学歯学部
日本歯周病学会(認定医)
日本保存学会(会員)日本歯科医師会(会員)
北九州市八幡西区岡田町12-16 JCHO九州病院前
Tel:093-632-6480
HP: https://www.himawari-dc.jp/
八幡西区 黒崎 の歯医者さん
歯並び 審美 ホワイトニング 親知らずのご相談随時受付。
診療科目:一般歯科 口腔外科 小児歯科 矯正歯科
****************************