フッ素とキシリトールの違い
こんにちは!
家族で楽しく通える歯医者さんの歯科助手 寺嶋です。
新年が明け、早くも1ヶ月過ぎようとしています。寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?インフルエンザや胃腸炎などの感染症も流行しているため、お身体にお気をつけください。
さて!!今回、私が気になった事は・・・キシリトールとフッ素です。
最近、よくキシリトールって言葉を目にする事が多くなり、普段から使用しているフッ素との違いに疑問を持ち、どちらも虫歯予防なのに詳しく知らないなぁと感じてしまいました💦
皆さんは、キシリトールとフッ素の違いってご存知ですか?
キシリトールとフッ素は『虫歯予防』・『歯の健康を守る』という意味は同じなんですが、成分が全く違うんです💦
キシリトールは自然界に存在する糖分なんです!!樹木の樹脂・樹液から採れる糖分で砂糖と同じ甘さを持つ、甘味料のことです。
フッ素はカルシウムや鉄のように自然にある微粒元素(ミネラル)で海苔などの海藻類や魚介類、お茶などに含まれており、骨や歯を丈夫にしてくれる栄養素の一種です!!
☆キシリトールの効果
- 虫歯菌の量を減らす
- 歯垢(プラーク)を減らす
- 虫歯の原因となる酸を作らない
- 虫歯になりかかった歯のエナメル質の再生
- 歯を丈夫にする(歯の質を強化する)
- 唾液分泌を促進する
食後に摂取する事が虫歯予防に期待できるようです!!(約5g〜10g程度のものを数回に分けて摂取することが1日の目安)
☆フッ素の効果
- 虫歯菌の働きを弱める
- 歯質を強化する
- 歯垢(プラーク)の生成を抑える
- 歯の再石灰化を促進する
フッ素入りの歯磨き粉やうがい薬を使う事をお勧めします!!(※フッ素は用量、用法を守ってお使いください。)
キシリトールとフッ素を使っているから絶対に虫歯にならない‼️というわけではありません💦
より良い口腔環境を保つために、虫歯予防の1つとして、歯磨きをサポートするものとして取り入れてもらえたら嬉しいです🥹
キシリトールとフッ素を上手に使って強い歯を目指しましょう!
*******************
医療法人徳和会 ひまわり歯科
院長:平安名 千博(へいあんな ちひろ)
東京医科歯科大学歯学部
日本歯周病学会(認定医)
日本保存学会(会員)日本歯科医師会(会員)
北九州市八幡西区岡田町12-16 JCHO九州病院前
Tel:093-632-6480
HP: https://www.himawari-dc.jp/
八幡西区 黒崎 の歯医者さん
歯並び 審美 ホワイトニング 親知らずのご相談随時受付。
診療科目:一般歯科 口腔外科 小児歯科 矯正歯科
*******************