子供の指しゃぶり
こんにちは(^O^)/
家族で楽しく通える歯医者さんの歯科衛生士の小林です!!
今年もあっという間に残りわずかになりましたね!
皆さんの今年一年はどうでしたか?
今回は、「お子さんの指しゃぶり」についてお話していきます。
赤ちゃんは、だいたい生後2~3ヶ月頃から指しゃぶりを始めます。
手の指だけではなく、おもちゃだったり何でも口に入れてしまう時期です。
ママやパパは飲み込んだりしないかと心配になりますね。
この行動は、誰もがする生理的な行動で、いろいろな物を赤ちゃん自身が認識するための大事な生理的行動です。
ですから、小さいころの指しゃぶりは無理やりやめさせる必要はありません。
では、指しゃぶりはいつまでしてもいいのでしょうか?いつまでにやめないといけないのでしょうか?
日本小児歯科学会によると、3歳ごろまでなら無理にやめさせる必要がないそうです。
ですが、4歳を過ぎても指しゃぶりがやめられない場合は、歯並びが悪くなる原因になります。
成長期に指しゃぶりをしていると、歯に余計な力が加わり歯の位置や傾きが悪くなると言われています。
指を吸うことで、頬っぺたの筋肉が内側におす力が強くかかり、顎の骨の成長が邪魔されてしまいます。
前歯が前に出てきたり、上と下の前歯がかみ合わなくなったり、歯並びがガタガタと悪くなってきます。
(指しゃぶりの原因)
小さい頃からの癖になって単にやめられないことが多いですが、心理的な原因もあると言われています。
生活環境が変わったり、弟や妹が生まれて寂しい思いをしていると指しゃぶりがやめられないことがあります。
指しゃぶりをすることで、お子さん自身が安心感を得るための行動です。
<指しゃぶりを治す方法>
☆外でよく遊ばせる
体をたくさん動かすことによって寝つきがよく、寝る前に指しゃぶりすることを忘れてしまう。
ストレスも発散できるので指しゃぶりの防止になります。
☆寝るときに手をつないであげる
寝る前はとくに不安を感じやすくなります。
夜暗いのが怖かったりすると指しゃぶりをしてしまうことがあります。
小さいうちはなるべく一緒に寝てあげて、できたら手をつないであげましょう。 そうすることで、お子さんも指しゃぶりをすることなく、安心して眠ることができます。
☆指しゃぶりが良くないことを伝える
ある程度の年齢になると、物事も理解できるようになります。
指しゃぶりをしていると、「歯並びが悪くなって可愛くなくなる(かっこ悪くなる)よ。」、「手のバイ菌がお口に入って病気になるよ。」などと、こまめに教えてあげましょう。
決して叱りつけたり、無理に指を引っこ抜いたりしないようにしましょう。
☆指にテープやお気に入りのキャラクターなどの
絆創膏をはる
指をお口に入れにくくする。
自分で、とってしまう可能性があるので効果はあまりないかもしれませんが・・。
指しゃぶりは、無理やりやめさせる必要はありませんが、大きくなってからも指しゃぶりがやめられない場合、歯並びにも影響してきますので、4歳を目安に気になる方は一度ご相談ください。
***************************
医療法人徳和会 ひまわり歯科
院長:平安名 千博(へいあんな ちひろ)
東京医科歯科大学歯学部
日本歯周病学会(認定医)
日本保存学会(会員)日本歯科医師会(会員)
北九州市八幡西区岡田町12-16 JCHO九州病院前
Tel:093-632-6480
HP: https://www.himawari-dc.jp/
八幡西区 黒崎 の歯医者さん
歯並び 審美 ホワイトニング 親知らずのご相談随時受付。
診療科目:一般歯科 口腔外科 小児歯科 矯正歯科
****************************